President Blog 社長ブログ ホーム > ブログ > d) 体験/プライベート > お正月から成人の日 お正月から成人の日 2019年01月12日 7日の「松納め」(歳神様に飾った門松を外し歳神様がお帰りになる)11日の「鏡開き」(お供えの鏡餅を食べることで歳神様の力をいただき1年の無病息災を祈る)も終わって お正月様の供物を払ったお祓いを、晦日払いに使ったお祓いとともに鬼門方向の土に挿し、ホームセキュリティを強化しました。(これは家をお守りいただいてるのです) 正月飾り等 歳神様、お正月様の依り代となったものも、お塩で清めて出しますが、我が家では左義長(どんど焼き)に出します。 これで お正月行事も一段落。今年は一人娘の成人式ですので明日は運転手を務めます。親としてホッとした区切りの感があります。 成人の皆様、おめでとうございます。と申しますとともに①~③に心からの感謝の気持ちを起こしてください。 ①生みの親(会ったことがなくても両親は必ずいる)②育ての親(親じゃなくても成長させてくれた人がいる)③産土(うぶすな)の神様(男女からだけでは人間は生まれてこないという考え方が日本にはあります) そのご恩をお返ししていくと心に誓う日という意味も成人の日にはある(これは自説です)のです。 今は理解できなくても、親になったら解ります。だから結婚や子育は 経済性や生産性と関係なく大変意味があることなのだと思うのです。 Tweet Pocket プロフィール 代表取締役社長: 本間 剛 1964年12月生まれ 東京電子専門学校 メディカルエレクトロニクス科卒 趣味: 読書/仕事 座右の銘: 吾以外皆吾師 カテゴリー a) 会社・仕事・メッセージ (16) b) 人生/社会観(若人へ) (58) c) 健康観(カウントダウン) (7) d) 体験/プライベート (28) e)日本神話 古事記 やさしい解説 (28) f)日清日露大東亜 (9) 社長在宅日記 (22) ブログ検索 最新ブログ 「新嘗祭」今は勤労感謝の日といいます。 群衆事故に想う 私の「人生の羅針盤」 株式会社サンエイ30年 社員向け文書 男系男子の皇統継承について 月別投稿 月別投稿 月を選択 2022年11月 (1) 2022年10月 (5) 2022年8月 (3) 2022年7月 (3) 2022年5月 (2) 2022年2月 (2) 2021年12月 (3) 2021年9月 (1) 2021年8月 (1) 2021年3月 (1) 2021年2月 (2) 2021年1月 (2) 2020年12月 (1) 2020年11月 (2) 2020年9月 (2) 2020年8月 (5) 2020年7月 (2) 2020年6月 (3) 2020年5月 (7) 2020年4月 (20) 2020年3月 (6) 2020年2月 (4) 2020年1月 (4) 2019年12月 (4) 2019年11月 (2) 2019年10月 (4) 2019年9月 (5) 2019年8月 (10) 2019年7月 (4) 2019年6月 (11) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (5) 2019年2月 (7) 2019年1月 (7) 2018年12月 (7) 2018年11月 (8) 2018年10月 (6)